インスタグラムでプロフィールを作成する時のポイント3選!

公開日:
最終更新日:

インスタグラムでプロフィールを作成する時のポイント3選!

はじめに

今回は「企業アカウントの運用を任された。でもプロフィールってどうやって作ったらいいんだろう?」という方に向けて、プロフィール作成時の3つのポイントをお伝えします。

正しいプロフィールを作成しないと「1年経っても、全くフォロワーが増えない…」という事態に陥ってしまいます。
貴重な時間をムダにしないためにも、今回の記事を読んで”フォロワーが増える”プロフィールの作成方法をマスターしてくださいね。

なぜプロフィールが重要か?

それは「プロフィールがフォロワー増加のカギだから」です。
まずユーザーがアカウントをフォローするまでの流れを整理しましょう。

① ユーザーが投稿を発見(ハッシュタグ、ダイレクト検索、発見タブなど)
② 投稿に興味を持ったユーザーがプロフィールへ遷移
③ プロフィールの内容を確認
④ ユーザーが有益・魅力的だと感じたらアカウントをフォロー

この流れから分かるように、プロフィールが不十分だと③で止まってしまうためフォローに繋がりません。いくらバズっている投稿を見つけても、初期アイコンでプロフィール文も無いアカウントをフォローしようとは思いませんよね。 プロフィールを整えることで「ユーザーをフォロワーに変えること」ができます。

プロフィール作成の3つのポイント

1.ビジネスプロフィールに変更する

インスタグラムでアカウントを開設すると「個人用のアカウント」になります。
もし企業アカウントを運用するなら「ビジネスプロフィール(プロアカウント)」へ変更することをオススメします。 ビジネスプロフィールとは、宣伝や広告を実施しやすくするために作られた企業向けのアカウントです。
具体的には下記の3つの機能が使えるようになります。

① 企業の連絡先を登録できる
プロフィールに企業の連絡先が登録できるようになります。設定できるのは、「住所」「電話番号」「メールアドレス」です。連絡先を登録しておけば、ユーザーが気軽にコンタクトをとれるようになります。

② インサイト機能を使用できる
ビジネスプロフィールを設定する一番のメリットは、インサイト機能が利用できるようになることです。インサイト機能とは、投稿のリーチ数やプロフィールへ訪問してくれたユーザー数などを分析できるツールのことです。インスタグラムを運用する上で投稿の分析は必要不可欠なので、ビジネスプロフィールを設定してインサイト機能を使えるようにしましょう。

③ 広告が出稿できる
ビジネスプロフィールへ変更すると、広告が出稿できるようになります。インスタグラム広告はターゲティングの精度が高いので、狙った層へ確実にリーチすることができます。アカウント開設当初は認知度が低いので、積極的に広告でPRしていきましょう。

※ビジネスプロフィールに変更する方法 プロフィール画面右上の「メニュー」ボタンをタップし、「設定」→「アカウント」→「プロアカウントに切り替える」を選択すると切り替えられます。

2.「誰に」「何を」伝えるかを明確にする

プロフィールで最も重要なポイントは、プロフィール文です。 プロフィール文では「誰に向けて、何を発信しているか?」を明確にすることが大切です。

よく企業の概要や宣伝を書いているだけのアカウントがありますが、ユーザーが本当に求めているのは「自分にとって有益な情報」です。
たとえばダイエットしたい人は、「瘦せるための情報」を求めています。そこに企業の概要や宣伝をアピールされても、フォローしようと思いにくいですよね。 ダイエットしたい人をターゲットにするなら「2週間で痩せたいあなたへ 食べて痩せるダイエット方法を発信」というプロフィール文を作成し、「誰に」「何を」伝えるアカウントであるかを明確にしましょう。

またプロフィール文の最後には「ユーザーに取ってほしいアクション」を記載することが大切です。
たとえば「ハイライトをチェック!」「参考になったらフォローしてね!」など具体的なアクションを書くことで、こちらが望む行動をしてもらいやすくなります。

3.ハイライトを設定する

インスタグラム運用を行う上で、ハイライトの設定は必須です。
ハイライトを設定するメリットは3つあります。

① プロフィール文を補足できる
ハイライトを設定する1つ目のメリットは、プロフィール文を補足できることです。
インスタグラムのプロフィール文は150文字までしか入力できません。
そのためプロフィール文だけでは伝えられる情報に限界があります。
ハイライトに詳細なアカウント情報を記載することで、ユーザーがアカウントを訪れた時に欲しい情報をすぐに探せます。
そして「このアカウントでは有益な情報が手に入る」と思ってもらえれば、フォローに繋がる可能性は高いです。

② カテゴリ管理ができる
ハイライトを設定する2つ目のメリットは、カテゴリ管理ができることです。
フィード投稿の場合、アカウント上部に固定できる投稿は3つです。
ストーリーズの場合も24時間で投稿が消えてしまうため、カテゴリ分けは難しいです。
しかしハイライトであれば、無制限・無期限でカテゴリ分けができます。
たとえば学校アカウントの場合、入試情報・オープンキャンパス・イベント・よくあるご質問などのカテゴリに分けることができます。
カテゴリを分けることで情報が整理されるため、インスタグラムをウェブサイトのように使うことができます。

③ 統一感が出る
ハイライトを設定する3つ目のメリットは、統一感を出せることです。
ハイライトをアカウントの雰囲気と合わせることで、統一感を持たせることができます。
たとえばアイコンの背景色が赤色なら、ハイライトの背景色も赤色を設定すると見栄えが良くなります。
ユーザーは「なんかいいな」という雰囲気でフォローすることも多いため、アカウントの統一感を出すことは大事です。

最後に

今回はインスタグラムのプロフィール設定について解説しました。
最後にお伝えしたいのは「プロフィールは一度設定したら終わりではない」ということです。
フォロワーが伸びなければ、アイコンやプロフィール文を変えてみるなど、常に改善し続ける必要があります。
ぜひ今回紹介した内容を参考に、アカウントのプロフィールを見直してみてくださいね。
シーエムスタッフでは、インスタグラムの運用代行やインスタグラム広告の配信も行っております。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

Webマーケティングのお役立ち情報を配信中。初めて取り組む方にもわかりやすい成功のヒントをお届けします。

マーケティングブログ

すべて見る

TVer広告の費用はいくら?出稿方法やメリットも紹介!

目次 TVer広告とは? TVerのサービス概要 広告の配信タイミング 視聴可能なデバイス TVer広告の費用と料金体系 最低出稿金額はいくら? 課金方式(CP…

TikTok採用の成功事例から学ぶ!採用を成功させるコツとは?

目次 TikTok採用の成功事例とは? なぜTikTokを活用した採用活動が注目されているのか 採用を目的としたTikTokと他のSNSの違い 成功事例から学ぶ…

Web広告運用代行会社のおすすめ7選を解説!

目次 WEB(ネット)広告の運用代行とは? 広告運用代行の仕組み 広告代理店に依頼する目的 広告代理店と自社運用の違い Web広告運用代行会社のおすすめ7選 株…

お問い合わせ

マーケティングについてのご相談や見積もり依頼など 気軽にお問い合わせください。

お問い合わせする

電話でのお問い合わせ
TEL 052-953-5248 (受付時間:9:00~18:00)

資料ダウンロード

シーエムスタッフの会社紹介・サービス紹介資料と、運用事例がギュッと凝縮された資料を無料で提供しています。

資料ダウンロードする