YouTube広告のメリットとは?デメリットも併せてわかりやすく解説

公開日:
最終更新日:

YouTube広告のメリットとは?デメリットも併せてわかりやすく解説

Googleが運営する世界最大の動画投稿サービス、YouTube。世界各地にユーザーがおり、日本でも知らない人はいないといっても過言ではありません。昨今ではYouTubeに動画を投稿する「YouTuber」が人気を集め、子どもたちのなりたい職業ランキングにもランクインするようになりました。国境や世代を超えて人気を誇るYouTubeは、企業広告によるマーケティングの場としてもいっそう注目が高まっています。YouTubeに広告を出した場合、どのようなメリットが期待できるのでしょうか? 本記事でわかりやすく解説します。

YouTube広告とは?

YouTube広告とは、動画の再生中などに配信される動画形式の広告全般のことを指します。世界最大の動画再生プラットフォームに広告を配信できることから、世界中のユーザーに広告を届けることが可能です。

 

YouTube広告は、動画の前後や再生中の広告枠だけでなく、YouTubeのTOPページ、検索結果ページなど様々な場所に動画以外のフォーマット(バナーなど)でも出稿が可能です。そのため、どの掲載面に広告を表示させるかが重要です。

 

YouTube広告では、基本的に一定時間が経過すると広告を「スキップ」できる機能があります。そのため、スキップされるまでの数秒間に商品やサービスをアピールして興味を持ってもらうことが重要です。YouTube広告を作成する際は、このような独自の特性を把握しておきましょう。

YouTube広告のメリット

YouTube広告には、以下のようなメリットがあります。

 

  • 費用対効果が高い
  • ユーザーを直接自社サイトへ誘導できる
  • ターゲットを絞って配信できる
  • ユーザー数が多い

 

YouTube広告には費用対効果が高いというメリットがあります。スキップ可能型のインストリーム広告はスキップされれば料金は発生しないためです。つまり、スキップされるまでの数秒間は無料で商品やサービスをアピールできるため、費用対効果が良いといえます。

 

また、ユーザーを直接自社サイトへ誘導できるというメリットもあります。YouTube広告は動画内に自社サイトへのリンクを設置できるからです。これにより、広告視聴後、ユーザーが自らサイトを検索などで探す手間を省けるため自社サイトに来てもらうハードルが下がります。

 

さらに、ターゲットの属性を絞って配信できることもメリットのひとつです。例えばセグメント機能によって、以下のような属性を指定できます。

 

  • 地域
  • 性別
  • 年齢
  • 時間帯
  • ユーザーの検索履歴(検索キーワード)

 

ターゲットを絞って配信できれば、より効果的に広告配信できるでしょう。ユーザーのブラウザのクッキー情報を基に追跡(リターゲティング)することも可能です。

 

そして、YouTube広告ならではのメリットとして、ユーザー数の多さことも挙げられます。YouTubeは世界中のユーザーが利用しており、月間利用者数は25億人以上とされます。国を問わず世界中の人に自社の商品やサービスをアピールするチャンスがあるといえるでしょう。

一方、デメリットも…

ただし、YouTube広告にはメリットだけではなく以下のようなデメリットもあります。

 

  • 場合によっては逆効果となる可能性がある
  • 動画を見てもらえない可能性がある
  • 審査に時間がかかる

 

YouTube広告には、ターゲット選定がズレていたり動画内容が不適切だったりすると、その商品や自社へのイメージがマイナスになるリスクがあります。ターゲット選定や動画内容は慎重かつ適切に行いましょう。

 

また、YouTube広告にはスキップ機能があるため、動画を最後まで見てもらえないことが多いといえます。スキップできる広告動画においては、スキップが可能となる「動画開始後5秒」までの間にどのようにアピールするかがポイントです。

 

さらに、YouTube広告は審査に時間がかかるデメリットがあります。YouTubeやGoogle広告のポリシーに準じているかを審査するためです。したがって、YouTubeに広告を出す場合は審査時間を考慮して準備する必要があります。

 

以上のようにYouTube広告にはデメリットもありますが、適切に活用すれば多くのメリットが期待できます。YouTube広告の特徴を知り、高い効果を得られるように工夫しましょう。

まとめ

YouTubeは、世界中のユーザーが利用している世界最大の動画投稿サービスです。日本でも広く知られており、年代を問わず多くの人が利用しています。

 

そのYouTubeに動画広告を出すYouTube広告は、ユーザー数の多さや機能性の豊富さから高い効果が見込めるでしょう。ただし、YouTube広告は動画内容やターゲット選定を誤ると逆効果になることもあるため、ユーザーを適切に選定して動画内容を決めることが重要です。

 

YouTube広告の特徴を知り、費用対効果の高い広告で商品・サービスの売上アップや、自社の知名度・イメージの向上を図りましょう。

この記事を書いた人

Webマーケティングのお役立ち情報を配信中。初めて取り組む方にもわかりやすい成功のヒントをお届けします。

マーケティングブログ

すべて見る

TVer広告の費用はいくら?出稿方法やメリットも紹介!

目次 TVer広告とは? TVerのサービス概要 広告の配信タイミング 視聴可能なデバイス TVer広告の費用と料金体系 最低出稿金額はいくら? 課金方式(CP…

TikTok採用の成功事例から学ぶ!採用を成功させるコツとは?

目次 TikTok採用の成功事例とは? なぜTikTokを活用した採用活動が注目されているのか 採用を目的としたTikTokと他のSNSの違い 成功事例から学ぶ…

Web広告運用代行会社のおすすめ7選を解説!

目次 WEB(ネット)広告の運用代行とは? 広告運用代行の仕組み 広告代理店に依頼する目的 広告代理店と自社運用の違い Web広告運用代行会社のおすすめ7選 株…

お問い合わせ

マーケティングについてのご相談や見積もり依頼など 気軽にお問い合わせください。

お問い合わせする

電話でのお問い合わせ
TEL 052-953-5248 (受付時間:9:00~18:00)

資料ダウンロード

シーエムスタッフの会社紹介・サービス紹介資料と、運用事例がギュッと凝縮された資料を無料で提供しています。

資料ダウンロードする