Meta広告ライブラリ徹底解説!競合分析から注意点までわかる活用ガイド

公開日:
最終更新日:

Meta広告ライブラリ徹底解説!競合分析から注意点までわかる活用ガイド

Meta広告ライブラリとは?概要と基本的な使い方

Meta広告ライブラリは、FacebookやInstagramで出稿されている広告を誰でも閲覧できるプラットフォームです。
Web担当者や広報担当者にとって、競合の広告戦略を分析したり、自社広告の改善アイデアを得るために非常に役立つツールです。

Meta広告ライブラリは、広告の透明性を促進するMetaの総合的なハブです。広告ライブラリを利用して、Metaのテクノロジー全般で表示される広告に関する詳しい情報を入手できます。

 

引用元:
Meta広告ライブラリについて

 

Instagram広告についてご興味のある方は下記の記事をぜひご覧ください。

Meta広告ライブラリでできること

Meta広告ライブラリは、Web担当者や広報担当者にとって非常に有用なツールです。

広告ライブラリでは、Metaに掲載されている広告を検索することができ、表示された広告に関する情報を確認できます。

 

引用元:
Meta広告ライブラリとは何ですか。検索するにはどうすればよいですか。 | Facebookヘルプセンター

まず、現在配信中の広告を簡単に確認できる点が大きな特徴です。また、競合他社が使用している広告クリエイティブを分析する際にも利用することができ、掲載開始日や配信プラットフォームなどの詳細情報を把握することができます。

このほか、広告主のアカウント情報を調査する際にも役立ちます。
これらの機能を活用することで、競合調査が効率的に進み、マーケティング戦略の改善にもつなげることができます。

広告ライブラリの基本的な使い方

ステップ1:Meta広告ライブラリにアクセス

Meta広告ライブラリのトップページ

公式ページに直接アクセスします。Meta広告ライブラリのトップページが表示され、検索を開始する準備が整います。

ステップ2:検索バーにキーワードや広告主名を入力

Meta広告ライブラリの検索バー

検索バーに調べたい広告のキーワードを入力します。さらに広告が配信されている地域や広告カテゴリで絞り込むことも可能です。

項目名 抽出条件
地域 国名を選ぶことができる
広告カテゴリ 「すべて」、「社会問題、選挙または政治関連」から選ぶことができる
検索バー 検索したい商材のキーワードや広告主名を入力する

ステップ3:検索結果を確認

ステップ3:検索結果を確認

検索結果画面に表示される広告一覧から、気になる広告をクリックします。広告の概要やクリエイティブが確認できます。

ステップ3:検索結果を確認

検索結果からは、下記を確認することができます。

    • 広告主
    • 掲載開始日
    • 掲載プラットフォーム
    • クリエイティブ

「広告の詳細を見る」ボタンをクリックすると、さらに詳しい情報を確認することができます。

ステップ4:広告詳細を確認

ステップ4:広告詳細を確認

「広告の詳細を見る」ボタンをクリックすることで、広告主の情報や掲載開始日など詳細情報を確認できます。

    • 同じ広告セットに含まれる他の広告
    • 広告主のFacebookやInstagramのアカウント情報

「広告を表示」をクリックすると広告主が出稿している他の広告を確認することができます。

ステップ4:広告詳細を確認

Web担当者や広報担当者におすすめの活用方法

Meta広告ライブラリは、Web担当者や広報担当者にとって、多くのメリットを提供します。
特に、競合の広告戦略を把握し、自社の広告運用を改善するためのデータが豊富に得られる点で注目されています。
下記で具体的な活用メリットを詳しく解説します。

広告の効果的な検索条件の絞り込み方

広告の効果的な検索条件の絞り込み方

Meta広告ライブラリには、フィルター機能があります。フィルター機能を使用して検索条件を絞り込むことで、より目的に合った広告を効率よく見つけることができます。

フィルターは検索画面から活用することができます。フィルターを活用して抽出できる条件が下記です。

広告の効果的な検索条件の絞り込み方

項目名 抽出条件
言語 すべての言語、選択した地域の言語
広告主 すべてのプラットフォーム、Facebook、Instagram、Audience Network、Messeneger
プラットフォーム すべてのメディアタイプ、画像(テキストがない、ミーム、画像とミーム)
メディアタイプ すべてのメディアタイプ、画像、ミーム、画像とミーム、動画、画像または動画なし
ステータス アクティブ・非アクティブ、アクティブな広告、アクティブでない広告
インプレッション 開始日と終了日で絞り込みが可能

※画像・・・テキストがない、またはほとんどない画像
※ミーム・・・指定したテキストを含む画像
※動画・・・トランスクリプト、または広告コピー内に指定のキーワードを含む動画

作成したフィルターは保存が可能

広告の効果的な検索条件の絞り込み方

フィルターは検索画面で保存することができます。
保存したフィルターはMeta広告ライブラリトップと検索画面で確認することができます。
定期的に調査したい広告がある場合は、保存しておくと便利です。

競合分析に役立つMeta広告ライブラリの活用方法

競合他社の広告戦略を分析することは、自社広告の改善に直結します。Meta広告ライブラリは、Web担当者や広報担当者にとって競合分析のための強力なツールです。
Meta広告ライブラリで確認することができる情報の中で、特に競合分析に役立つ項目が下記です。

①クリエイティブ

Meta広告ライブラリでは、競合他社が使用している広告クリエイティブを詳細に確認することができます。広告に使用されている画像や動画、キャッチコピーなど、ユーザーの注意を引きつける工夫が一目で分かります。

クリエイティブ

訴求軸ごとにデザインや配色の傾向、興味を惹くキャッチコピーなどを整理するのもおすすめです。
これらの情報をもとに、自社広告のクリエイティブを改善し、より高い成果を狙うことが可能です。

②配信されているプラットフォーム

広告が配信されているプラットフォームを確認することもできます。
Meta広告ライブラリでは、FacebookやInstagramといった配信先が明示されているため、競合がどのプラットフォームを選定しているのかを把握できます。
たとえば、若年層向けのキャンペーンがInstagramに集中している場合、自社でもInstagramの広告配信を検討するなど、戦略の最適化が図れます。

③広告のリンク先

Meta広告ライブラリを活用すると、広告クリック後の遷移先ページも確認することができます。
リンク先が商品の販売ページなのか、または情報提供を目的とした記事ページなのかを知ることで、競合のコンバージョン目標やマーケティングファネルの構造を理解することができます。
この情報は、自社の広告キャンペーンでランディングページを最適化する際の参考になります。

また、広告主ごとに現在掲載しているすべての広告を確認することもできます。気になるFacebook・Instagram広告を見つけたら、広告主名で検索することもおすすめです。

競合分析クリエイティブ改善において、Meta広告ライブラリは欠かせないツールです。

Meta広告ライブラリを使う際の注意点と解決策

Facebook・Instagram広告を配信する上でMeta広告ライブラリは非常に便利なツールですが、使用する際にはいくつかの制限や注意点があります。
これらを事前に把握しておくことで、効率的に情報を活用し、トラブルを回避することができます。

閲覧可能な情報の範囲と制限事項

閲覧可能な情報の範囲と制限事項

Meta広告ライブラリは便利なツールですが、利用にあたっていくつかの制限があることを理解しておく必要があります。
まず、配信が終了した広告については情報が閲覧できないため、過去のキャンペーンデータを遡って分析することができません。

また、広告主が設定しているターゲティング情報(年齢、性別、興味関心など)のデータは閲覧できず、広告がどのような層に向けて配信されているかを正確に把握するのは難しいと言えます。このため、競合のターゲティング戦略を予測する際には、クリエイティブや配信プラットフォームの情報を参考にする必要があります。

さらに、クリック率、コンバージョン率といった広告の成果に関する具体的なデータもMeta広告ライブラリでは提供されていません。そのため、Meta広告ライブラリで得られる情報を参考にして、どんな広告が効果的かの仮説を立てます。そして、その仮説を実際に試してみて、結果を確認しながら改善していくことが大切です。

クリエイティブの盗用に関する問題

クリエイティブの盗用に関する問題

Web広告の中では、意図的に他社広告を模倣して自社広告に流用する悪意ある行為も発生しており、著作権や知的財産権の侵害に該当する場合も少なくありません。
Meta広告ライブラリには報告機能が備わっているため、盗用が確認された際には迅速に通報し、適切な対処を行うことが重要です。

まとめ

Meta広告ライブラリの主な役割は、広告の透明性を高めるとともに、競合分析やクリエイティブ改善を支援することにあります。
Meta広告ライブラリを活用することで、配信中の広告内容や広告主の情報、広告が配信されているプラットフォームなど、多くの有用なデータを取得できます。

ただし、Meta広告ライブラリを最大限に活用するには、その特性と制限を十分に理解する必要があります。
たとえば、配信が終了した広告や詳細なターゲティング情報、クリック率などの具体的なパフォーマンスデータは提供されません。このような制約をカバーするためには、Meta広告ライブラリで得た情報をヒントに「どんな広告が効果的か」を考え、実際の結果を見ながら試してみることが大切です。この繰り返しで、より良い広告のアイデアを見つけていけます。

Meta広告ライブラリを効果的に活用することで、競合他社の広告戦略を把握し、自社広告の改善に役立てることができます。
しかし、ライブラリで閲覧できる情報には一部制限があるため、より具体的な分析や戦略立案には専門的なサポートが必要です。シーエムスタッフでは、豊富な実績を活かし、業態や課題に応じた最適な事例をご提案いたします。
広告運用に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

資料請求

この記事を書いた人

古賀 瑞葉

大学卒業後、雑貨を扱うD2CブランドでECサイトの運用に携わる。制作から動画編集、広告運用まで幅広く担当する中で、Web広告の奥深さに関心を持ち、シーエムスタッフに参画。食べることが好き。Google広告認定資格者。

マーケティングブログ

すべて見る

TikTokビジネスアカウントでバズる方法|仕組みから成功事例まで徹底解説

目次 TikTokビジネスアカウントでバズる方法バズる仕組みとアルゴリズムの基本おすすめに表示される条件初動で再生数を伸ばすコツバズる動画作りのポイントトレンド…

動画広告の効果とは?動画制作のポイントや成功事例を解説!

目次 動画広告とは?動画広告市場の成長と動向画像広告との効果の違い動画広告で得られる効果と活用法認知拡大に役立つ動画広告の特徴販売促進に成功した動画広告事例ブラ…

SNS広告は効果がある?メリットとデメリットは?

目次 SNS広告の効果と特徴SNS広告の基本SNS広告が効果的な理由とは?主なSNS広告媒体と利用者層SNS広告を最大限活用する方法媒体選びのポイント効果測定の…

お問い合わせ

マーケティングについてのご相談や見積もり依頼など 気軽にお問い合わせください。

お問い合わせする

電話でのお問い合わせ
TEL 052-953-5248 (受付時間:9:00~18:00)

資料ダウンロード

シーエムスタッフの会社紹介・サービス紹介資料と、運用事例がギュッと凝縮された資料を無料で提供しています。

資料ダウンロードする